神様の食材

知っておきたい抗酸化成分|ビタミン、カロテノイドなど10選!

酸化はアンチエイジングの敵!

「カラダを酸化ダメージから守ろう」とか、「さびないカラダをつくろう」なんてキャッチコピーを目にすることも多いと思います。

カラダがさびる!? 酸素はカラダに必要でしょ? キレイな酸素を取り過ぎてもダメなの? 

なんて、よく意味が分からないうちは、こう不思議に思うこともありました。

酸化活動とは

私たちのカラダは、各組織細胞の中で必要な酸素を取り入れながら、栄養素などと化学反応をさせ、活動に必要な「エネルギー」を生成しています。酸化活動とは、厳密にはこの体内での化学反応を起こすことを意味していますので、体内での酸化活動自体は必要なことであって、決して悪いものではありません。

しかし、すべての酸素が取り込まれないのが問題!

私たちのカラダでは、取り入れた酸素をもとに細胞内で栄養素と結びつきエネルギーを産むのですが、この過程の中で、100%取り込まれた酸素が使いきれずに、一部は化学反応がおきやすい「活性酸素(フリーラジカル)」へと変化してしまいます。取り込まれた酸素のうち、2%は「活性酸素」になるとも言われています。

活性酸素に対抗する力「抗酸化パワー」

通常、私たちのカラダが持つ抗酸化パワーは、余分な酸素によって生み出された「活性酸素」の活動を抑え込むための充分な”対抗力”と”防衛システム”をもっています。

しかし、紫外線や放射線、長期的なストレスや喫煙、農薬の使用などの要因によって、「活性酸素」を増殖させてしまったり、加齢による抗酸化パワーの低下によって、「活性酸素」の生産量やその活動に充分に対応できなくなってくるのが問題なのです。

しわやシミ、タルミなどの老化問題は勿論のこと、ひどい場合には心臓病や癌、アルツハイマー病、パーキンソン病など重大な病気にもつながってくる「活性酸素(フリーラジカル)」。いくつになっても充分に対抗できるパワーを体内に秘めていたいものです。

抗酸化パワーを高めるには

カラダの中に持つ抗酸化作用を維持し高めていくためには、抗酸化作用の強い栄養素を持つ食材を積極的に摂ることが必要になります。食材のもつ抗酸化パワーについては、アメリカ国立エイジング研究所が開発した指標”ORACスコア”がとても参考になります。このORACスコアが高い食材を選んで摂っていきましょう。

>>ORACスコアが高い食材について参考にしてください。↓
【ベスト10】デトックス、エイジングケアに!抗酸化力が高い食べ物ランキング
アンチエンジングの強い味方!抗酸化力が高い食べ物(スパイス編ベスト20)

今回は、これらのORACスコアが高い食材に多く含まれる”酸化防止効果の高い成分”を集めてみました。ベータカロチンやフラボノイドなど聞き馴染みのある植物化学物質からミネラル、酵素までを抗酸化成分TOP10としてご紹介していきたいと思います。

抗酸化成分ベスト10

【10位】 ケルセチン

ケルセチンは野菜や果物に最も広く存在するフラボノイドの一種であり、タマネギの黄色色素としてよく知られています。フリーラジカルと戦ってくれる頼もしい抗酸化物質です。

何に含まれているの?

りんご、柑橘類、ダークベリー、タマネギ、パセリといった果物や野菜、そして緑茶、セージ茶、そして赤ワインといった飲み物にも含まれています。

ケルセチンの効能・効果は?

【9位】 ビタミンC

ビタミンCは、アスコルビン酸として知られています。健康上の利益だけでなく、フリーラジカルによる損傷を防ぐ抗酸化物質とも言われています。

何に含まれているの?

シトラス(柑橘)系は勿論のこと、キウイフルーツやパパイア、パイナップル、ストロベリーなど非柑橘系フルーツにもビタミンCは豊富に含まれています。

フルーツ以外としては、唐辛子、ピーマン、ブロッコリー、キャベツ、カリフラワー、ケール、ほうれん草、とカブ菜などに多く含まれます。

ビタミンCの効能・効果は?

【8位】 ベータカロチン

ベータカロチンは視力低下の防止剤としても働いてくれます。ベータカロチンは、オレンジや黄色など鮮やかな色の果物や野菜に多く含まれます。

フラミンゴはベータカロチン量の多い食べ物をとっているために、その鮮やかなピンク色のカラダをしています。

何に含まれているの?

ベータカロチンは、緑、オレンジ、黄色など濃い色の果物や野菜に多く含まれます。また、ホールグレインにも含まれます。より濃い色の方の食べ物のほうが多くのベータカロチンを含んでいます。

ベータカロチンの効能・効果は?

【7位】 ビタミンE

ビタミンEは、8種の異なる化合物の集合体のことを指します。酸化防止剤として、ビタミンEは、癌や病気につながる細胞の損傷から守ってくれます。

何に含まれているの?

アボカドや、ナッツ、それから植物油が一番含有率の高い食材です。次に、緑の葉野菜、キウイフルーツ、マンゴー、ピーナッツバター、種子、ほうれん草、トマトなどにも含まれています。

ビタミンEの効能・効果は?

【6位】 ルテイン

ルテインは、野菜やオレンジに黄色成分を与える「カロテノイド」です。ルテインはまた“目のビタミン”とも呼ばれます。なぜなら、ルテインは網膜の健康を守る効果が高いからです。

何に含まれているの?

オレンジ色、黄色のフルーツ以外にも、ブロッコリー、コーン、卵、ブドウ、グリーンピース、ケール、ほうれん草、カブラ菜、とズッキーニなどに含まれます。

ルテインの効能・効果は?

【5位】 カテキン

カテキンはお茶に含まれている古くから知られる栄養素です。

何に含まれているの?

お茶以外にリンゴ、ベリー類、黒ブドウ、ココア、赤ワインにも多く含まれています。しかし、お茶の木が最大の供給源です(他の食品より10倍も多いと言われています)。

カテキンの効能・効果は?

【4位】 セレン

セレンは、土壌中また特定の海産物食品にも存在するミネラルです。強力な抗酸化剤として数多くのメリットをもたらす重要な栄養ミネラルです。

何に含まれているの?

セレンは、魚(ヒラメ、オヒョウ、ニシン、サバ、マグロ)や貝類(ロブスター、カキ、およびホタテ)に多く含まれています。また、ブラジルナッツ、バナナ、チーズ、卵、ニンニク、ブドウ、ローストチキン、ヒマワリの種、全粒穀物などにも含まれています。

セレンの効能・効果は?

【3位】 クルクミン

黄金のスパイスとも呼ばれるハーブの一種であるウコンの代表的な成分です。ウコンの薬用効果と独特の風味など、ウコンの特徴を与える主な成分は、抗酸化剤のこの「クルクミン」になります。

何に含まれているの?

ずばりウコンです。アジア諸国ではカレーペーストに。欧米諸国では、チーズや卵サラダ、ウスターソースなどにも多く使われるポピュラーな食材です。

クルクミンの効能・効果は?

【2位】 リコピン

リコピンは、最強の抗酸化物質の一つです。トマトに豊富に含まれており、その赤い色をサポートする成分としても知られています。

何に含まれているの?

ずばりトマトです!トマト以外では、アスパラガス、ニンジン、グレープフルーツ、グアバ、マンゴー、パパイヤ、赤キャベツ、赤ピーマン、スイカなどにも含まれています。

リコピンの効果・効能は?

【1位】 アスタキサンチン

アスタキサンチンは「カロテノイドの王様」と名付けられています。他のカロテノイドよりもさらに強力だと考えられています。カラダのパフォーマンスの向上から病気の予防まで、広範囲の役割があります。

何に含まれているの?

海藻、カニ、ロブスター、クロダイ、サーモン、エビ、およびマスに含まれています。

アスタキサンチンの効能・効果は?

抗酸化成分のまとめ、注意点

これらの成分を見てみると、やはり健康食品やサプリメントとしても声高にその効能・効果がトークされている成分も多く見受けられますね。ですので、これらの成分をサプリメントとして補給するのも一つの手ですが、やはり自然食品から摂ることがもっとおススメです。

なぜなら、これらの成分は単体としてきちんと機能することが保証されているものではないからです。現に、米国の調査では、複数のサプリメントを一度に摂っている補給者の中には、脳卒中リスクが下がっていなかった事例なども報告されています。

やはり自然食材から他の栄養素も含めてバランスよく摂ることが一番のようです。これら抗酸化力パワーをもつ抗酸化成分をたくさん食材から摂取して、これからのエイジンケアライフを過ごしていきましょう♪

>>おススメ関連記事はこちら(ORACスコアが高い食材)↓
【ベスト10】デトックス、エイジングケアに!抗酸化力が高い食べ物ランキング
アンチエンジングの強い味方!抗酸化力が高い食べ物(スパイス編ベスト20)

 

(by ゼウス23世)