1. TOP
  2. スーパー食材
  3. 知っておきたい抗酸化成分|ビタミン、カロテノイドなど10選!

知っておきたい抗酸化成分|ビタミン、カロテノイドなど10選!

 2016/05/04 スーパー食材 体質改善 神コラム/レシピ
この記事は約 10 分で読めます。

この記事の目次

酸化はアンチエイジングの敵!

047bd8bda8e0b4ab285d62921a263167_s

「カラダを酸化ダメージから守ろう」とか、「さびないカラダをつくろう」なんてキャッチコピーを目にすることも多いと思います。

カラダがさびる!? 酸素はカラダに必要でしょ? キレイな酸素を取り過ぎてもダメなの? 

なんて、よく意味が分からないうちは、こう不思議に思うこともありました。

酸化活動とは

shutterstock_141970456

私たちのカラダは、各組織細胞の中で必要な酸素を取り入れながら、栄養素などと化学反応をさせ、活動に必要な「エネルギー」を生成しています。酸化活動とは、厳密にはこの体内での化学反応を起こすことを意味していますので、体内での酸化活動自体は必要なことであって、決して悪いものではありません。

しかし、すべての酸素が取り込まれないのが問題!

私たちのカラダでは、取り入れた酸素をもとに細胞内で栄養素と結びつきエネルギーを産むのですが、この過程の中で、100%取り込まれた酸素が使いきれずに、一部は化学反応がおきやすい「活性酸素(フリーラジカル)」へと変化してしまいます。取り込まれた酸素のうち、2%は「活性酸素」になるとも言われています。

活性酸素に対抗する力「抗酸化パワー」

shutterstock_414573904

通常、私たちのカラダが持つ抗酸化パワーは、余分な酸素によって生み出された「活性酸素」の活動を抑え込むための充分な”対抗力”と”防衛システム”をもっています。

しかし、紫外線や放射線、長期的なストレスや喫煙、農薬の使用などの要因によって、「活性酸素」を増殖させてしまったり、加齢による抗酸化パワーの低下によって、「活性酸素」の生産量やその活動に充分に対応できなくなってくるのが問題なのです。

しわやシミ、タルミなどの老化問題は勿論のこと、ひどい場合には心臓病や癌、アルツハイマー病、パーキンソン病など重大な病気にもつながってくる「活性酸素(フリーラジカル)」。いくつになっても充分に対抗できるパワーを体内に秘めていたいものです。

抗酸化パワーを高めるには

caltech-1344983_640

カラダの中に持つ抗酸化作用を維持し高めていくためには、抗酸化作用の強い栄養素を持つ食材を積極的に摂ることが必要になります。食材のもつ抗酸化パワーについては、アメリカ国立エイジング研究所が開発した指標”ORACスコア”がとても参考になります。このORACスコアが高い食材を選んで摂っていきましょう。

>>ORACスコアが高い食材について参考にしてください。↓
【ベスト10】デトックス、エイジングケアに!抗酸化力が高い食べ物ランキング
アンチエンジングの強い味方!抗酸化力が高い食べ物(スパイス編ベスト20)

今回は、これらのORACスコアが高い食材に多く含まれる”酸化防止効果の高い成分”を集めてみました。ベータカロチンやフラボノイドなど聞き馴染みのある植物化学物質からミネラル、酵素までを抗酸化成分TOP10としてご紹介していきたいと思います。

抗酸化成分ベスト10

【10位】 ケルセチン

shutterstock_393361771

ケルセチンは野菜や果物に最も広く存在するフラボノイドの一種であり、タマネギの黄色色素としてよく知られています。フリーラジカルと戦ってくれる頼もしい抗酸化物質です。

何に含まれているの?

りんご、柑橘類、ダークベリー、タマネギ、パセリといった果物や野菜、そして緑茶、セージ茶、そして赤ワインといった飲み物にも含まれています。

ケルセチンの効能・効果は?

  • アレルギーは反応の軽減: ほこりや花粉など異物がカラダに侵入すると、「ヒスタミン」と呼ばれる化学物質が反応して、カラダにアレルギー反応が起こります。鼻水が出たり、眼から涙が出たりという反応です。そして「ケルセチン」が、抗ヒスタミン薬として作用することにより、アレルギーのもと「ヒスタミン」の放出を予防してくれ、アレルギー反応を鎮めてくれます。
  • 血圧の正常化: 血圧のバランスをとってくれ、良い血流をつくります。
  • アテローム性動脈硬化症(動脈硬化)の治療、および悪玉コレステロール(LDLコレステロール)による酸化を防ぎます。
  • 全体的な心血管系を健全にします。
  • 人間の体はストレスが溜まると、「コリストルス」と呼ばれるホルモンを出します。ストレスレベルが高まった時に、これらホルモンが、たんぱく質を分解し、筋肉にダメージを与えるなど、カラダに害を与え始めます。ケルセチンは、「コルストルス」の放出をコントロールしてくれ、カラダが受けるダメージが軽くしてくれます。
  • さらなる検証、リサーチが必要なのですが、ケルセチンはその他、がんと闘う、関節リウマチを軽減する、前立腺炎症を減らすなどの効果もあると言われています。

【9位】 ビタミンC

apple-17092_640

ビタミンCは、アスコルビン酸として知られています。健康上の利益だけでなく、フリーラジカルによる損傷を防ぐ抗酸化物質とも言われています。

何に含まれているの?

シトラス(柑橘)系は勿論のこと、キウイフルーツやパパイア、パイナップル、ストロベリーなど非柑橘系フルーツにもビタミンCは豊富に含まれています。

フルーツ以外としては、唐辛子、ピーマン、ブロッコリー、キャベツ、カリフラワー、ケール、ほうれん草、とカブ菜などに多く含まれます。

ビタミンCの効能・効果は?

  • 損傷した組織の治癒、骨や歯の修復と再生を補助してくれます。
  • コラーゲンはたんぱく質ですが、ビタミンCとともに、血管、軟骨、靭帯、皮膚、腱を形成し、関節炎リスクも軽減します。
  • 心臓発作や脳卒中を引き起こす動脈血栓の発生を予防
  • ビタミンCを多くとることで、高血圧も軽減してくれます。

【8位】 ベータカロチン

shutterstock_230518906

ベータカロチンは視力低下の防止剤としても働いてくれます。ベータカロチンは、オレンジや黄色など鮮やかな色の果物や野菜に多く含まれます。

フラミンゴはベータカロチン量の多い食べ物をとっているために、その鮮やかなピンク色のカラダをしています。

何に含まれているの?

ベータカロチンは、緑、オレンジ、黄色など濃い色の果物や野菜に多く含まれます。また、ホールグレインにも含まれます。より濃い色の方の食べ物のほうが多くのベータカロチンを含んでいます。

ベータカロチンの効能・効果は?

  • ベータカロチン含有の食材を定期的にとることによって、癌、心臓病、黄斑変性症、メタボリックシンドローム、及びルー・ゲーリック病のリスクを低減することができます。
  • 妊娠中の女性は産後下痢や発熱、夜盲症のリスクを減らすことができます。
  • 視力改善効果、カラダの免疫システムの強化に効果があるビタミンAも多く含みます。

【7位】 ビタミンE

shutterstock_355672364

ビタミンEは、8種の異なる化合物の集合体のことを指します。酸化防止剤として、ビタミンEは、癌や病気につながる細胞の損傷から守ってくれます。

何に含まれているの?

アボカドや、ナッツ、それから植物油が一番含有率の高い食材です。次に、緑の葉野菜、キウイフルーツ、マンゴー、ピーナッツバター、種子、ほうれん草、トマトなどにも含まれています。

ビタミンEの効能・効果は?

  • ビタミンEは空気汚染や、喫煙、または紫外線の照り付け、など環境リスクが高い人のために、損傷された細胞の修復などを補助してくれます。
  • 動脈壁を保護し、悪玉(LDL)コレステロールの形成を防止してくれます。
  • 血液をサラサラにする。血小板を制御することにより、血栓ができにくくします。
  • 血糖代謝の改善、酸化ストレスを減少してくれます。糖尿病患者には特にありがたい存在です。

【6位】 ルテイン

shutterstock_413968150

ルテインは、野菜やオレンジに黄色成分を与える「カロテノイド」です。ルテインはまた“目のビタミン”とも呼ばれます。なぜなら、ルテインは網膜の健康を守る効果が高いからです。

何に含まれているの?

オレンジ色、黄色のフルーツ以外にも、ブロッコリー、コーン、卵、ブドウ、グリーンピース、ケール、ほうれん草、カブラ菜、とズッキーニなどに含まれます。

ルテインの効能・効果は?

  • 目のビタミンと呼ばれるくらい、ルテインは、白内障、黄斑変性症、および網膜色素変性症などのリスクを大幅にカットしてくれます。
  • 視力の向上効果、ブルーライトなど有害光が網膜に達しないようにフィルターをかけてくれます。
  • 目の障害者にとっては、ルテインを定常的に摂ることによって、光に対する感度を保ってくれます。

【5位】 カテキン

shutterstock_414817921

カテキンはお茶に含まれている古くから知られる栄養素です。

何に含まれているの?

お茶以外にリンゴ、ベリー類、黒ブドウ、ココア、赤ワインにも多く含まれています。しかし、お茶の木が最大の供給源です(他の食品より10倍も多いと言われています)。

カテキンの効能・効果は?

  • 心臓病や脳卒中のリスクを減らすことができます。
  • またコレステロール値を低く抑えて、心臓発作から早期に回復することができます。
  • ストレスホルモンである「コリチゾール」を減少、低いレベルに保ってくれます。この効果が、お茶を飲むと、気分が落ち着き、リラックスする効果を産みます。
  • 脳内の神経細胞に積極的に働きかけ、アルツハイマー病およびパーキンソン病など脳神経系の病気リスクを軽減してくれます。

【4位】 セレン

power-1348503_640

セレンは、土壌中また特定の海産物食品にも存在するミネラルです。強力な抗酸化剤として数多くのメリットをもたらす重要な栄養ミネラルです。

何に含まれているの?

セレンは、魚(ヒラメ、オヒョウ、ニシン、サバ、マグロ)や貝類(ロブスター、カキ、およびホタテ)に多く含まれています。また、ブラジルナッツ、バナナ、チーズ、卵、ニンニク、ブドウ、ローストチキン、ヒマワリの種、全粒穀物などにも含まれています。

セレンの効能・効果は?

  • 食品中のセレンの濃度は、育つ土壌自身のセレン濃度に依存します。
  • セレンの摂取量が少ない人は、クローン病や喘息、2型糖尿病のリスクが高くなります。
  • セレン濃度が高い豊かな土壌に住む人々は、ガン発生率が低いことが明らかになりました。
  • 精子のためタンパク質形成に重要な役割を果たします。セレン欠乏は精子の変形また動きが鈍い精子につながってしまいます。
  • セレンは、白血球の蓄積を防ぐことで私たちのカラダを守ってくれます。

【3位】 クルクミン

shutterstock_273715592

黄金のスパイスとも呼ばれるハーブの一種であるウコンの代表的な成分です。ウコンの薬用効果と独特の風味など、ウコンの特徴を与える主な成分は、抗酸化剤のこの「クルクミン」になります。

何に含まれているの?

ずばりウコンです。アジア諸国ではカレーペーストに。欧米諸国では、チーズや卵サラダ、ウスターソースなどにも多く使われるポピュラーな食材です。

クルクミンの効能・効果は?

  • 特定酵素に働きかけ、炎症をおさえる効果を持ちます。
  • 薬局で売られている炎症剤に比べ、クルクミンには副作用がありません。
  • クルクミンは肝機能を強化し、変位したガン細胞を封じ込め、その拡散をも防止します。
  • クルクミンは、高抗酸化剤としてだけでなく、カラダの抗酸化酵素も増やします。

【2位】 リコピン

tomato-435867_640

リコピンは、最強の抗酸化物質の一つです。トマトに豊富に含まれており、その赤い色をサポートする成分としても知られています。

何に含まれているの?

ずばりトマトです!トマト以外では、アスパラガス、ニンジン、グレープフルーツ、グアバ、マンゴー、パパイヤ、赤キャベツ、赤ピーマン、スイカなどにも含まれています。

リコピンの効果・効能は?

  • リコピンは、細胞膜を強くし、流動性も高めてくれます。
  • 細胞膜が良いものを取り込み、不要なもの毒素などを排除する役割に貢献します。
  • 腸、肺、すい臓、および前立腺の癌発生を予防してくれます。
  • 血管を広くして、心血管疾患のリスクを低下してくれます・

【1位】 アスタキサンチン

marine-algae-1193978_640

アスタキサンチンは「カロテノイドの王様」と名付けられています。他のカロテノイドよりもさらに強力だと考えられています。カラダのパフォーマンスの向上から病気の予防まで、広範囲の役割があります。

何に含まれているの?

海藻、カニ、ロブスター、クロダイ、サーモン、エビ、およびマスに含まれています。

アスタキサンチンの効能・効果は?

  • 血液の流れを改善してくれ、肥満の人、喫煙者の酸化ストレスを軽減してくれます。
  • 肌の保湿、シミ対策、しわの解消など、大きな美肌効果を発揮します。
  • 効果的な抗炎症および疼痛緩和の効果があります。
  • 川を強い力で遡る鮭のパワーの源は、このアスタキサンチンだと言われています。私たちにとっても、筋肉の回復や高いエネルギー維持に役立ちます。
  • 他、眼精疲労の回復、視力回復などもアスタキサンチンの定期摂取が有効です。

抗酸化成分のまとめ、注意点

shutterstock_92466964

これらの成分を見てみると、やはり健康食品やサプリメントとしても声高にその効能・効果がトークされている成分も多く見受けられますね。ですので、これらの成分をサプリメントとして補給するのも一つの手ですが、やはり自然食品から摂ることがもっとおススメです。

なぜなら、これらの成分は単体としてきちんと機能することが保証されているものではないからです。現に、米国の調査では、複数のサプリメントを一度に摂っている補給者の中には、脳卒中リスクが下がっていなかった事例なども報告されています。

やはり自然食材から他の栄養素も含めてバランスよく摂ることが一番のようです。これら抗酸化力パワーをもつ抗酸化成分をたくさん食材から摂取して、これからのエイジンケアライフを過ごしていきましょう♪

>>おススメ関連記事はこちら(ORACスコアが高い食材)↓
【ベスト10】デトックス、エイジングケアに!抗酸化力が高い食べ物ランキング
アンチエンジングの強い味方!抗酸化力が高い食べ物(スパイス編ベスト20)

 

(by ゼウス23世)

 

Sponsored Link

\ SNSでシェアしよう! /

神様の食材の注目記事を受け取ろう

この記事が気に入ったら
いいね!しよう

神様の食材の人気記事をお届けします。

  • 気に入ったらブックマーク! このエントリーをはてなブックマークに追加
  • フォローしよう!
Sponsored Link

ライター紹介 ライター一覧

ゼウス23世

ゼウス23世

天上および人間世界を支配する、全知全能の神ゼウスの末裔。
こんな見た目だけど、実は健康オタク。
おっちょこちょいでミスを連発するので人間世界で修行中。
神からの教えを全て伝承しないと天上界へは帰れない。
【一押し食材(押し食)】
天然由来植物オイル、スーパーフード全般

この人が書いた記事  記事一覧

  • 日本テレビ『今夜くらべてみました』で紹介!ジャマイカ産黒ひまし油|ジャマイカンブラックキャスターオイル

  • 野菜、果物の次世代切口ラップ「フードハガーズ」、サスティナブルでエコなおススメアイテム登場!8/4めざましテレビで紹介されました!

  • コラーゲンを多く含む食材ランキング2019‼コラーゲンの効果的な摂り方とは!?

  • 塩麹とは?健康効果・効能は?レシピ・使い方や簡単な発酵調味料の作り方!

関連記事

  • ふすまパンのレシピ9選と専門店!低糖質で栄養満点で大満足!

  • 【悲報】てんさい糖に害疑惑が発覚!本当に安全な砂糖は無いのか?

  • ルイボスティーで妊活!不妊効果へ!おすすめの製品飲み方!

  • ココナッツミルクって何?オイルとの違い、栄養素、その効能とは?

  • 糖質中毒を克服しよう!糖質(砂糖)依存症の原因と対策5選とは?

  • 覚えておきたい代表的な味噌の種類18選!特徴や味の違いなどは!?