たくさんの野菜やたんぱく質が摂れて、しかも簡単にできる「お鍋」。寒い冬はもちろん、他の季節でもとっても美味しくて人気の料理ですよね。
そんなお鍋の中で、たくさんの大根おろしを入れて食べるのが「みぞれ(雪見)鍋」
火が通ってお出しが半透明になった様子が“みぞれ”に似ていたことから「みぞれ鍋」と呼ばれるようになったそうです。みぞれ鍋以外にも「雪鍋」「あわ雪鍋」とも呼ばれるみたいです。
大根おろしのおかげで「あっさり感」が加わって、かつ大根おろしには消化酵素もたくさん!胃にも優しいヘルシーな人気鍋、それが「みぞれ鍋」です!
今回はそんな体にとっても優しい、ほっこり「みぞれ鍋」の人気レシピをご紹介していきます!
みぞれ鍋の人気レシピ、王道の肉、魚介から豆乳ベースまで7選!
【1】やっぱりお鍋の王道~お肉編~
お肉のお鍋でも大根おろしのおかげでさっぱり食べることができます!大根おろしアートも頑張ればできちゃいますよ。
(1)豚バラと白菜のミルフィーユみぞれ鍋

<材料(2人分)>
- 豚バラ 200g
 - 白菜 1/4株
 - 大根 1/2本
 - 昆布つゆ 1/2カップ
 - ポン酢 適量
 - 柚子胡椒 適量
 
<作り方>
- 皮のついたまま、3㎝ほどに切った大根をお鍋の真ん中におきます
 - 白菜をお鍋の高さ程度に切り、敷き詰めてきます
 - 白菜の間に豚バラを詰めていきます
 - 大根おろしを皮のついたまますりおろし、水気を切ります。(大根おろしの汁は捨てずにとっておきます)
 - 真ん中においた大根の上に丸めた大根おろしをおきます。(雪だるまみたいに置くと、雪だるまアートになります!顔は海苔でつけてみてください。)
 - 最後に大根おろしの汁と、昆布つゆをお鍋に入れて、煮込んで完成です。ポン酢や柚子胡椒で召し上がってください
 
参考レシピ ⇒ クックパッド
(2)香ばしい みぞれ鍋

<材料(2~4人分)>
- もち 4個
 - ゴマ油 大さじ1
 - 鶏もも肉(豚薄切り肉でも) 1枚 (豚なら300g)
 - 片栗粉 少々
 - 大根おろし 1/2本分
 - 水菜、白菜、えのき、しいたけ、油揚げ 適宜
 - 柚子皮のみじんぎり 少々
 - ★水 5カップ
 - ★白だし 100cc
 - ★酒 大さじ1
 - ★塩・しょうゆ 各小さじ1位
 - ★砂糖 小さじ1/2
 
<作り方>
- 水菜、白菜、えのき、しいたけ、油揚げは食べやすい大きさに切ります。鶏肉は一口大に切り、片栗粉をまぶしておきます
 - お鍋に★の材料を入れて、野菜と鶏肉を煮込みます
 - 煮込んでいる間に焼き餅を用意します。水で濡らしたお餅をお皿に乗せて2分ほどレンジでチンした後、ゴマ油をひいたフライパンできつね色になるまで焼きます
 - お鍋に焼いた餅、大根おろし、柚子を入れます
 - 塩で味を整えたら完成です!
 
参考レシピ ⇒ クックパッド
(3)ふわふわ肉団子のみぞれ鍋、生姜たっぷりでポカポカ♪

<材料>
- ◎豚挽き肉 400~500g
 - ◎卵 2個
 - ◎生姜(チューブ可) 大さじ1
 - ◎塩こしょう 適量
 - ★砂糖 大さじ2
 - ★生姜(チューブ) 3cm
 - ☆塩昆布 25g
 - ☆水菜 たっぷり
 - ☆大根おろし たっぷり
 
<作り方>
- ◎の材料をボウルに入れて粘り気が出るまでよくこねます
 - 大根はすりおろし、水菜は食べやすい大きさに切ります
 - お鍋に水8カップ、塩昆布を入れて沸騰させます
 - 3に★を入れたら、肉団子を適当な大きさに丸めてお鍋に入れていきます
 - アクを取りながら肉団子を煮ていきます
 - 水菜も入れて煮立ったら、最後に水気を絞った大根おろしをたっぷり入れて完成です
 
参考レシピ ⇒ オーシャンナディア
【2】これも王道~魚介編~
みぞれ鍋は牡蠣やタラとの相性が抜群です!ぜひ試してみてください!
(4)牡蠣とお豆腐のみぞれ鍋

<材料(2~3人分)>
- 牡蠣 250g
 - 絹豆腐 1丁
 - 大根 1本
 - えのきだけ 1/2袋
 - 水菜 1/2袋
 - ★出汁 800cc
 - ★白だし 大さじ3~4
 - ★酒 20cc
 - ★みりん 20cc
 - ★塩 少々
 
<作り方>
- 大根をすりおろし、ザルに入れて水切りをします
 - 水菜は10㎝ほどに切り、豆腐とえのきだけは食べやすい大きさに切ります。牡蠣は大根おろしもしくは海水で綺麗に洗います
 - お鍋に★を入れて沸騰させてスープを作ります。その後大根おろしを入れます
 - 牡蠣と豆腐を先に入れて火が通った後、水菜とえのきだけを入れて煮えたら完成です
 
参考レシピ ⇒ オーシャンナディア
(5)たらと豆腐のみぞれ鍋

<材料(2人分)>
- タラ 2切れ
 - 絹ごし豆腐 1丁
 - しいたけ 4枚
 - 大根おろし 1.5カップ
 - ニンジン 2cm
 - お餅 2個
 - 昆布10cm角 1枚
 - 水 適量
 - ユズ皮 2枚
 - 刻みネギ 大さじ3
 - 酒 大さじ1
 - しょうゆ 小さじ2
 - ポン酢しょうゆ 適量
 
<作り方>
- 豆腐、しいたけ、にんじんを食べやすい大きさに切ります。昆布はふきんなどで汚れを落としてお鍋にいれた水につけておきます
 - お餅はトースターでこんがり焼きます
 - 豆腐と大根おろしをお鍋に入れて、酒と醤油を加えます
 - 水を加えてひたひたにした後、一度沸騰させます
 - しいたけ、タラを加えてさらに煮ます。火が通ったら、ポン酢と刻みネギで召し上がってください。
 
参考レシピ ⇒ エキサイトウーマン
【3】味噌ベースのみぞれ鍋
こってりなイメージのある味噌ベースのお鍋も、実は大根おろしとの相性が良いんです!
(6)白味噌みぞれ鍋

<材料(4人分)>
- 大根 1本(1200g)
 - 豚肉(しゃぶしゃぶ用) 400g
 - にんにく 50g
 - しょうが 50g
 - ごま油 大さじ2
 - 白菜 1/8個(200g)
 - しめじ 1パック
 - えのき 1パック
 - 長ねぎ 20㎝
 - にんじん 50g
 - 春雨(乾燥)20g
 - ★白だし 90ml
 - ★白味噌 大さじ6
 - ★酒 90ml
 - ★水 800ml
 
<作り方>
- にんにくとしょうがをすりおりし、ごま油と混ぜておきます
 - 大根をすりおろします。(大根おろしカッターを使うと楽です)
 - 白菜を食べやすい大きさに切り、しめじとえのきは石付きをとって食べやすい大きさに割きます。長ネギは5㎝ほどに切り、にんじんはいちょう切りにします。春雨はお湯で戻しておきます
 - お鍋に1を入れてじっくりと炒めた後、★の材料と大根おろしを入れてスープを作ります
 - 3の野菜を入れてしんなりしたらお肉を入れて煮て完成です
 
参考レシピ ⇒ クックパッド
【4】大人気のヘルシー豆乳を使ったみぞれ鍋
いつものお鍋に少し飽きてきた方には、豆乳でみぞれ鍋はいかがでしょうか?豆乳鍋は沸騰させないように、弱火で調理することがポイントです!
(7)豆乳みぞれ鍋

<材料(4人分)>
- ★無調整豆乳 1000ml
 - ★鰹だし 小さじ2
 - ★しょうゆ 小さじ2
 - ★みりん 大さじ1
 - ★みそ 大さじ2
 - ★塩 適宜
 - 大根 1/2本
 - にんじん 1/2本
 - ごぼう 1/2本
 - たまねぎ 1個
 - さといも 4個
 - しめじ 1株
 - ほうれん草 6株
 - 揚げ餅 4個
 
<作り方>
- おなべに★の材料を入れて弱火で温めます。(沸騰させないように気をつけて下さい)
 - 1に下ゆでした里芋、にんじん、ごぼう、たまねぎ、しめじ、ほうれん草などの野菜を入れて弱火でゆっくり煮込みます
 - 最後に軽く絞った大根おろしと揚げ餅を入れて、温めたら完成です
 
参考レシピ ⇒ キッコーマン豆乳
みぞれ(雪見)鍋以外の人気!特選!鍋レシピはこちら!
 関連記事 
▶ 絶品キムチ鍋!基本の作り方とユニーク具材、人気レシピ7選?
▶ 塩レモンを使った人気の鍋料理13選!美味しくヘルシーな万能調味料!
▶ クレソン鍋の美味しいレシピ7選!話題の栄養成分がたっぷり摂れるぅ!
▶ 簡単ひとり鍋!クリスマスにも⁉調味料出汁が決め手 人気レシピ15選!
みぞれ鍋人気レシピのまとめ

野菜は皮の部分に栄養がぎゅっと詰まっていることが多く、だいこんも例外ではありません!
なので、より健康志向を高めるならば、大根をきれいに洗ってから、皮ごと大根おろしにした方が良いのですよね。
王道のお肉、魚介類をふんだんに使った人気のみぞれ鍋。最近では豆乳ベースのお鍋も人気ですね~。
いろんな具材と相性バツグンのみぞれ鍋を、ぜひこの冬には楽しんでみてください!
(By ディオニソス)


