はじめに
日本の食に欠かせない「そば」は、さっぱりとしていて夏にピッタリの食材ですよね。
そばにも幾つか種類がありますが、今回は乾麺の「十割そば」についてご紹介していきます。
乾麺は、有名店の味を家庭で楽しめるのがポイントです。
例えば、東京・代々木の【玉笑】や、長野の老舗【更科堀井】では、店頭や公式サイトで十割そばの乾麺を販売しています。
また、北海道のそば専門店【幌加内そば】も有名です。
十割そばとは?
スーパーなどで売られているそばは、二八そばと呼ばれるものがほとんどです。
このそばの特徴は、そば粉8:小麦粉2の割合で作られていますが、「十割そば」はそば粉のみで作られています。
そのため香りが強く、そばの風味もしっかりとしてます。
つなぎの小麦粉が入っていない「十割そば」は切れやすいという問題があり、昔は職人の技と技術が必要とされ、店舗でしか食べる事が出来ませんでしたが、最近では製法も進化して乾麺の販売ができるようになりました。
乾麺の十割そばの魅力とは?
そばの香りと風味
乾麺でも、十割そばの香りは楽しめます。
茹でている時に広がるそばの香りは格別です。
保存がきく
乾麺は賞味期限が長く、ストックできるので重宝します。
急に暑くなった日や食欲がない日にも、さっと作れて便利です。
人気店の味が家庭で楽しめる
最近では、有名店が監修した乾麺も多く、現地に行かなくても十割そばを楽しめます。
美味しい十割そばを作るコツ|乾麺でも本格的に!
十割そばは茹で加減が大切で、コツを知らずに茹でるとボソボソになりがちです。
上手に仕上げるポイントを押さえておくと、乾麺でも美味しく仕上がります。
1. たっぷりのお湯で短時間で茹でる
袋の表示時間より30秒ほど短めに茹でるのがポイント。
たっぷりのお湯(乾麺100gに対して1リットル以上)を使い、麺がくっつかないように優しくかき混ぜながら茹でましょう。
2. 茹で上がったらすぐに冷水で締める
茹でたらすぐに冷水でしっかり締めることもポイント。
氷水を使うとさらに効果的です。
3. 薬味と食べ方にも一工夫を
十割そばは風味が強いため、シンプルな薬味がよく合います。
定番のわさびや刻みねぎのほか、大根おろし、みょうが、柚子胡椒などもおすすめ。
つゆは濃いめよりも、やや薄めのだし系が香りを引き立てます。
夏には、冷やしたとろろや納豆と一緒に「ぶっかけそば」にするのも美味しく、栄養もバランスよく摂れます。
まとめ
十割そばは、「そば本来の味を楽しみたい」「健康志向」「夏にさっぱり食べたい」といった方にぴったりの一品です。
乾麺なら保存も利き、人気店の味を自宅でも味わえます。
貴方も乾麺の十割そばで、ちょっと贅沢なひとときを過ごしてみませんか?