コラーゲンペプチドとは?ゼラチンとの違いと健康効果

コラーゲンペプチド
目次

はじめに

お肌をいつまでも若々しく保ちたい方にはコラーゲンが必要不可欠。

しかし一方で「コラーゲンは口から摂取しても効果がない」との噂も事実です。

ですが近年の研究によると「コラーゲンペプチド」というコラーゲンを元にした成分が効率的に働くことがわかりました。

今回はこのコラーゲンペプチドについての効果や有効な活用法をご紹介いたします。

コラーゲンペプチドとは?基本的な特徴とその働き

コラーゲンペプチドは体内のタンパク質の約30%を占めるコラーゲンを加熱処理などで小さく分解したものです。

分子量が小さいため、体内での吸収率が高く、ジペプチドやトリペプチドとして吸収され、様々な機能を示すことが分かっています。

主な特徴として

  • 分子量が小さく、体内での吸収性が高い
  • 冷水にもとけやすい
  • ゼラチンと比べ、ゲル化しない
  • 主にサプリメントの成分として利用されている

コラーゲンペプチドとゼラチンの違いとは?

次にコラーゲンペプチドとゼラチンの違いをみていきましょう。

どちらもコラーゲンから作られますが、以下のような違いがあります。

コラーゲンペプチド

ゼラチン

製造方法

コラーゲンを酵素でさらに細かく分解

コラーゲンと水を加熱して3重らせん構造をほどく

溶解性

冷水にも溶けやすい

温水に溶ける

主な用途

サプリメント

ゼリーや医薬品のカプセル

ゲル化

ゲル化しない

冷やすとゲル化して固まる

コラーゲンペプチドはゲル化しないためサプリメントとして多く利用されています。

一方ゼラチンは、ゲル化する性質があるため、食品や医薬品に幅広く利用されています。

コラーゲンペプチドの健康効果とその活用法

健康効果

皮膚の悩み改善

  • 皮膚の水分量増加
  • 皮膚の弾力性向上
  • 肌荒れの改善

関節への効果

  • 変形性膝関節症の症状改善
  • 関節の修復促進
  • 関節痛の軽減

骨への効果

  • 骨形成の促進
  • 骨密度減少の抑制(カルシウムやビタミンDとの併用)

筋力増加

  • 負担トレーニングとの併用時に筋力が増加

活用法

適量を守る

1日5〜10gを目安に摂取しましょう。

摂取タイミングの工夫

朝に摂取するのがおすすめです。前日の夜から食間の時間が最も長くなる為です。

また、コーヒーやヨーグルトに粉末のコラーゲンペプチドを加えるのも効果的です。

毎日継続して摂取する

コラーゲンペプチドの活性成分は24時間ほどで血中から消失するため、毎日摂取することが重要です。

バランスの良い食事との組み合わせ

コラーゲンペプチドにはトリプトファンが含まれていないため、チーズや牛乳や卵など他のタンパク質と一緒に摂取するのがおすすめです。

サプリメントの活用

食事だけでは十分な量の摂取が難しいのでサプリメントで補うことをおすすめします。

料理に加える

コラーゲンペプチドは無味無臭なので様々な料理やドリンクに加えて摂取できます。

まとめ

コラーゲンペプチドの特徴や活用法をご紹介いたしました。

コラーゲンペプチドはコラーゲンの分子量を小さくすることにより、実に様々な活用法があることがわかりましたね。

私たちの美容と健康をより良いものにする素晴らしい成分です。

適量を継続的に摂取して、健やかな毎日を過ごしましょう。

 

コラーゲンペプチド

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
目次