1. TOP
  2. インナービューティ
  3. ケトン体ダイエットに危険性!?副作用など本当に大丈夫?

ケトン体ダイエットに危険性!?副作用など本当に大丈夫?

 2016/04/16 インナービューティ ダイエット
この記事は約 3 分で読めます。

ケトン体ダイエット(低炭水化物ダイエット)は一時期ブームになりました。効果が高いと言われる反面、体に危険だという報告もあり、どちらを信じていいか迷ってしまうほど情報があふれています。

ここではケトン体ダイエットなどの糖質を制限するダイエット方法がどんなものなのか、そしてその危険性についてもまとめてみました。

ケトン体ダイエット、低炭水化物ダイエットとはどういうもの?

dc41c454f15a70d6a8f448704aba5019_s

これらのダイエット法は近年特に大注目のダイエット法ですが、一言で表現すると、炭水化物を減らした食事をして、体重を減らしたり体質を改善したりするダイエット法のことです。普段の食事から炭水化物をできるだけ排除することで、血糖値とインシュリン(インスリン)をコントロールするという理論に基づいています。

白米や砂糖など、糖質が含まれるものの摂取を控える代わりに、肉類はたくさん食べてもOKです。

ですが、厳密にいうと「ケトン体ダイエット」と「低炭水化物ダイエット」は異なるものです。低炭水化物ダイエットは、ダイエット期間中ずっと炭水化物の摂取を減らしますが、ケトン体ダイエットでは最初の2週間しっかりと炭水化物を制限し、その後は少しずつ炭水化物を摂取していきます。

どんな食品を選んで食べるの?

vegetables-790022_640

GI値=60以下の食品を選んで食事にとりいれます。GI値とは摂取した食品が、体内で糖に変わり、血糖値が上昇するスピードを表した値です。ブドウ糖を摂取した場合の血糖値上昇率を100として、その他のGI値を相対的に表します。一見難しく思えますが、一般的に茶色っぽい食材はGI値が低くなっています。つまり炭水化物の中でも、白米や小麦をとるよりかは玄米や全粒粉などの茶色いもののほうが一般的にGI値が低いと言えます。

野菜ならばトマトなどもGI値が低いですし、もろみ酢、レタス類、チーズ、豆腐などはGI値を下げる作用があります。

危険性とその反論

brown-18335_640

炭水化物を制限したダイエットを長期間続けると、心筋梗塞や脳卒中になる可能性が高くなると言われています。

ですがそういった意見に対して、腎症、心筋梗塞や脳卒中、発がんなどの危険性があるというエビデンスはないとの反論もあります。危険があるのは本当に極端に炭水化物を排除したケースであって、普通に行う分には問題がないんだ!というのが問題がないという主張する側の意見です。
また、ケトン体ダイエットにはガンやアルツハイマーにも有効だという説もあります。

危険性という観点において結論を言うと、まだどちらにしろはっきりしたことは言えないのが現状のようです。

ケトン体、低炭水化物ダイエットにおける注意点

shutterstock_401959825

何事もほどほどに、極端すぎないようにやっていけば問題はないのでは?…というのが最近の議論の結果のようですし、私もこの意見に賛成です。私も実際に朝に無塩バターにココナッツオイル入りのコーヒー(完全無欠コーヒー♪)を摂って夜にも炭水化物を制限することで余分な体重を随分減らすことに成功しましたので・・

炭水化物制限は毎日続けてやるより、人によっては週2日くらいにしたほうが効果が高いという報告もあったりもします。ですので、やはり自分のカラダの様子をよーく観察するようにしてください。無理は禁物ですね!自分に合わないなと思ったらすぐ中止すること。この決断も大事だと思います。

ダイエットは、常に自分の体と向き合いながらススメていくのが大切なようです♪

関連記事> 知っておきたい、ケトン体質になるための最初の一歩
      話題の「ケトン体食事法」を斬ってみた!

 

(by ディオニソス)

Sponsored Link

\ SNSでシェアしよう! /

神様の食材の注目記事を受け取ろう

この記事が気に入ったら
いいね!しよう

神様の食材の人気記事をお届けします。

  • 気に入ったらブックマーク! このエントリーをはてなブックマークに追加
  • フォローしよう!
Sponsored Link

ライター紹介 ライター一覧

ディオニソス

ディオニソス

酒と酒宴の神バッカスの生まれ変わり。
ギリシャ神話の名前ディオニソスを名乗る。
酒(赤ワイン)とオンナが大好きなロックな神様(笑)
カワイイ子を見つけると、細い目がギョロっと見開く!
最近、健康の為に赤ワインの代わりにオリーブオイルの研究を飲み始めたらしい。
【一押し食材(押し食)】
オリーブオイル・はちみつ・スイーツ

この人が書いた記事  記事一覧

  • カット野菜のおすすめの保存方法|冷蔵、冷凍、干し(乾燥)|とカット野菜の栄養

  • 発酵生姜とは?発酵パワー効果と生姜パウダーなど美味しいレシピ使い方!

  • 生姜の効果9つとは?生姜をより長く保存するベストな保存方法はどれ?

  • バターとは?有塩、無塩、発酵バター等の分類、違いと上手な使い分け方!

関連記事

  • 便秘解消のための9つの習慣とは?まずは一つから始めてみよう!

  • カカオ(ココア)バターとは?効能7選と使い方!今注目の脂肪分!

  • ビタミンB群の種類と効果とは?ビタミンB4、B8は何故ないの?

  • おからこんにゃくの作り方と人気レシピ5選!下味が決め手に!

  • マグネシウム一日摂取量と上限は?欠乏症がおよぼす健康被害!

  • ゴジベリーの効果的な食べ方とは?人気レシピ7選、保存法!