はじめに
最近では、スーパーで見かけることも多くなってきたドラゴンフルーツ。
魅力的な栄養素を豊富に含み、美容と健康に効果が期待できることをご存じですか?
ここでは、ドラゴンフルーツの栄養素と健康効果についてご紹介していきます。
ドラゴンフルーツとは?
ドラゴンフルーツの原産国は中南米で、サボテン科の植物の果実です。
正式名称はピタヤですが、見た目がドラゴンに似ていることからドラゴンフルーツと言われています。
現在では日本でも栽培されており、沖縄県や鹿児島県が有名です。
品種によって皮の色や果肉の色が異なり、小さな種が果肉に含まれていますが、そのまま食べることができます。
ドラゴンフルーツに含まれる栄養素
ドラゴンフルーツには、ビタミンC、ビタミンB群、ミネラル(カリウム、マグネシウムなど)、食物繊維が豊富に含まれています。
また、赤い果肉のドラゴンフルーツには、ベタシアニンというポリフェノールが含まれています。
美容にも効果大!ドラゴンフルーツが肌に与える影響
ドラゴンフルーツの栄養素と、その効果について以下の表にまとめました。
栄養素 |
効果 |
ビタミンC |
高い抗酸化作用、美肌効果、免疫力向上、コラーゲンの生成を助ける |
ビタミンB群 |
エネルギー代謝を促す、脳の働きを助ける、ストレスを軽減、肌荒れや口内炎予防 |
ミネラル |
カリウムやマグネシウムが豊富、鉄分やカルシウムも僅かに含まれている |
食物繊維 |
便秘解消、血糖値の上昇を緩やかにする、腸内環境を整える |
ベタシアニン |
赤い果肉に含まれます、強力な抗酸化作用、老化予防、生活習慣病の予防 |
ドラゴンフルーツの健康効果
ドラゴンフルーツに含まれる栄養素は健康にも効果的です。
豊富な食物繊維が腸内環境を整え、ビタミンCは免疫力の向上を助けます。
また、ベタシアニンの抗酸化作用は非常に高く、生活習慣病の予防や老化予防が期待できます。
ビタミンB群は疲労回復やストレスを軽減してくれます。
ドラゴンフルーツの食べ方
ドラゴンフルーツの食べ方の一例です。
生食
冷やして食べる。
種のプチプチとした食感が楽しめます。
苦手な方はスムージーがおすすめです。
スムージー
他のフルーツや野菜と組み合わせて、栄養満点なスムージーができます。
ヨーグルトにトッピング
ヨーグルトにカットしたドラゴンフルーツをトッピング。
サラダにトッピング
サラダにドラゴンフルーツをトッピングすれば、彩り豊かで栄養価もアップします。
まとめ
ドラゴンフルーツの栄養価は美容と健康に素晴らしい効果をもたらしてくれます。
食べ方を工夫して毎日の食事に取り入れてみて下さい。
ミネラルやビタミンは調理法によって失われてしまうことがあるので注意しましょう。