さやいんげんは、緑黄色野菜の中でも特に栄養価が高く、食卓に彩りを添えてくれる人気の野菜です。
旬の時期には、甘みと風味が格別で、さまざまな料理に活用できます。
この記事では、さやいんげんの選び方、ゆで方、おすすめレシピを詳しく解説します。
目次
さやいんげんの旬はいつ?おいしい時期と選び方のコツ
さやいんげんの旬は、5月から9月頃までです。
特に、6月から8月頃は甘みや風味があり、最もおいしい時期とされています。
おいしいさやいんげんを選ぶポイントは以下のとおりです。
- 緑色が濃く、鮮やかなもの
- さや全体にハリがある
- やや細めでさや全体の太さが均一である
- 切り口がみずみずしいもの
これらのポイントを参考に、新鮮なさやいんげんを選びましょう。
正しいゆで時間は?食感を活かす調理法
さやいんげんを美味しくゆでるには、1分半〜2分ほどが適当です。
しっかりとした食感を活かすなら、1分半ほどがよいでしょう。
- 鍋にたっぷりの湯を沸かし、塩をひとつまみ加える
- さやいんげんを入れ、1分半から2分ほどゆでる
- ゆで上がったら、冷水にさっとくぐらせ、水気を切る
ゆで時間を短くすることで、シャキシャキとした食感を残すことができます。
鮮やかな緑色を保つには、ゆであがったら、しっかりと冷水で冷やしましょう。
簡単&美味しい!さやいんげんのおすすめレシピ
さやいんげんは、さっと短時間ゆでることで栄養が保たれます。
β-カロテンの吸収を高めるには、油を使ったレシピがおすすめです。
肉や魚などといったタンパク質や、サラダのようにビタミンCを含むものと組み合わせると、疲労回復やエネルギー代謝の促進が期待できます。
さやいんげんのごま和え
- ゆでたさやいんげんを3cmほどの長さに切る
- ボウルにすりごま、しょうゆ、砂糖を入れ混ぜ合わせる
- さやいんげんを加えてあえる
さやいんげんの豚肉巻き
- 豚肉の片面に薄く片栗粉をまぶす
- 下ゆでしたさやいんげんを数本まとめて豚肉で巻く
- 巻き終わりを下にして、油をひいたフライパンで焼く
- 全体に焼き色がついたら余分な油をふき取る
- しょうゆ、みりんを入れて1~2分ほど蒸し煮にする
さやいんげんの天ぷら
- さやいんげんは筋をとって小麦粉をまぶす
- 天ぷら衣をつけ、170°Cの油で1~1分半ほど揚げる
このレシピを参考に、旬のさやいんげんを美味しく食べてくださいね。
まとめ
さやいんげんは、栄養豊富でさまざまな料理に使える万能野菜です。
甘みも増してくる旬の時期には、ぜひ新鮮なさやいんげんを使って、美味しい料理を楽しんでみてください。