ひじきの健康効果|栄養と戻し方のコツ

目次

はじめに

ひじきとは、海で育った海藻です。

それを乾燥させたものが「乾燥ひじき」になります。

水で戻すことで、ふっくらとした食感と風味がよみがえります。

鉄分やカルシウム、食物繊維を手軽に摂れるうえ、常温保存ができ、日持ちもする頼れる食品です。

この記事では、ひじきの健康効果と栄養、そして戻し方のコツをご紹介していきます。

ひじきの健康効果|便秘解消や美肌効果

ひじきには、女性や家族にうれしい健康効果がたくさんあります。

まず注目したいのが食物繊維です。

ひじきに含まれる食物繊維は、腸内環境に効果的で、便秘解消に役立ちます。

特に、仕事や育児で食生活が乱れがちな方には、ひじきを取り入れることで自然なお通じが期待できます。

また、鉄分も豊富なので、特に女性や成長期の子どもには積極的に摂りたい成分ですよね。

そして、ミネラル類もバランスよく含まれていますので、毎日のごはんに少し加えれば、体の内側からきれいと元気をサポートしてくれます。

ひじきの栄養価

ひじきの主な栄養素を以下にまとめましたので参考にしてください。

栄養素

主な働き

食物繊維

便秘予防、腸内環境の改善

鉄分

貧血予防、疲れにくい体づくり

カルシウム

骨や歯を丈夫に保つ

マグネシウム

血流改善、代謝サポート

ヨウ素

代謝を助け、エネルギー生成を促進

特に、カルシウムと鉄分の含有量は、他の海藻と比べるとかなり高いです。

成長期の子どもや妊娠・授乳中の方にはうれしい栄養素がたっぷり詰まっていると言えます。

ひじきを戻す方法|失敗しない戻し方のコツ

乾燥ひじきは「戻し方」のコツさえ押さえればとっても簡単です。

1、たっぷりの水で戻す

ボウルにたっぷりの水を張り、ひじきを入れます。

水の量はひじきの10倍くらいが目安。

戻す時間は乾燥ひじきなら約20~30分です。

2、途中でかき混ぜる

時間の半分くらい経ったら、軽くかき混ぜてあげましょう。

全体がまんべんなく水を吸って、ふっくら戻ります。

3、しっかり水切りする

戻し終わったら、ザルに上げて水を切り、さらにキッチンペーパーで軽く押さえて水気を取ります。

このひと手間で、味付けがしっかり決まります!

長ひじきの場合は、戻した後に食べやすい長さにカットしてから使うのがおすすめです。

※最近では「水戻し不要」の乾燥ひじきも販売されています。

パッケージの表示をよく確認してください。

まとめ

ひじきは、少しづつでも食事に取り入れることで体の内側から健康にしてくれます。

忙しい方でも、コツを知れば簡単に使える食材です。

さらに、鉄分をより効果的に摂るためには次の工夫もおすすめです。

  • 鉄鍋や鉄フライパンを使って調理する
  • ビタミンCを含む食材(ピーマン、ブロッコリー、トマトなど)と一緒に食べる
  • 豆腐、牛乳などを組み合わせる(鉄分強化食品)

まずはサラダや炒め物にひじきを少し加えるところから、ぜひ気軽に始めてみてくださいね!

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
目次