ゴルゴンゾーラとは?ブルーチーズとの違いは?代表レシピ3選!

目次

はじめに

濃厚なコクと独特の風味で、食通たちを魅了し続ける、ゴルゴンゾーラ。

一度は耳にしたことがあるけれど、「ブルーチーズとの違いが分からない」「どんな料理に使えばいいの?」と感じている方も多いのではないでしょうか。

今回は、ゴルゴンゾーラの基礎知識やブルーチーズとの違い、さらに家庭でも楽しめる人気レシピまで、分かりやすくご紹介いたします。

ゴルゴンゾーラとは?

  • イタリア北部ロンバルディア州発祥の伝統的なチーズ
  • 牛乳を原料に、青カビ(ペニシリウム・ロックフォルティ)を加えて熟成
  • 世界三大ブルーチーズ(ロックフォール、スティルトン、ゴルゴンゾーラ)のひとつ
  • 見た目はクリーム色の生地に青カビが大理石模様のように広がり、表皮は少し湿り気あり
  • 風味は「ドルチェ(甘口)」と「ピカンテ(辛口)」の2種類があり、ドルチェはマイルドでクリーミー、ピカンテはよりシャープで刺激的

ゴルゴンゾーラは、イタリアのDOP(原産地名称保護)制度により、伝統製法と生産地域が守られています。

青カビチーズの中でもクセが控えめで、初心者にも食べやすい点も魅力です。

ゴルゴンゾーラとブルーチーズの違い

「ゴルゴンゾーラ=ブルーチーズ」と思われがちですが、正確にはゴルゴンゾーラはブルーチーズの一種です。

両者の違いを分かりやすく表にまとめました。

比較項目

ゴルゴンゾーラ

ブルーチーズ

起源

イタリア

フランス、イギリス、デンマークなど各国

種類

ドルチェ、ピカンテ

ロックフォール(フランス)

スティルトン(イギリス)

など多様

味わい

クリーミーでまろやか〜

ピリ辛まで

塩味が強くシャープなものも多い

原料

牛乳

羊乳や牛乳など多様

つまり、ゴルゴンゾーラは「イタリア生まれのブルーチーズ」と理解するのが正確です。

ゴルゴンゾーラを使った人気レシピ

ゴルゴンゾーラは、風味を活かしたシンプルな料理にぴったりです。

以下のレシピは家庭でも手軽に試せます。

ゴルゴンゾーラのクリームパスタ

  • 生クリームとゴルゴンゾーラを温めてソースに
  • パスタとからめて、ブラックペッパーでアクセント
  • 仕上げにくるみを散らせば食感も楽しい一皿に

ゴルゴンゾーラとはちみつのカナッペ

  • バゲットにゴルゴンゾーラをのせ、蜂蜜をかけるだけ
  • 甘じょっぱい味がクセになる前菜

ゴルゴンゾーラのリゾット

  • 玉ねぎと米を炒め、ブイヨンで煮込む
  • 最後にゴルゴンゾーラを加えて濃厚仕上げ
  • お好みで白ワインを加えても◎

まとめ

ゴルゴンゾーラは、イタリアを代表するブルーチーズの一種で、マイルドな味わいからクセのあるタイプまで幅広く楽しめます。

ブルーチーズとの違いを知ることで、より自分好みのチーズ選びや料理の幅も広がります。

パスタやピザ、リゾットなど、家庭でも手軽に楽しめるレシピが豊富なので、ぜひ一度ゴルゴンゾーラの奥深い味わいを体験してみてください。

食卓がちょっと特別になること間違いなしです。

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
目次