エスニック料理用に買ってきた味付け用の「ナンプラー」!
あら、余っちゃったな、何か他に使える料理はないものかしら?
実は「ナンプラー焼きそば」が今人気なのを知っていましたか?
ナンプラーを焼きそばの隠し味に入れると、香ばしさや一風変わったアジアン風に早変わり!
そんなナンプラー入り焼きそば人気レシピを集めてみました~♪
ナンプラーを使った焼きそばレシピ10選!
意外なバリエーションもあって、食欲がそそられる逸品を厳選してご紹介~!
【1】野菜たっぷりナンプラー焼きそば(味付けはナンプラーだけ!)
冷蔵庫の余った野菜などで作る、シンプルな焼きそばです!
味付けはナンプラーだけなんです。いざという時に、焼きそばソースがなくてもこれで大丈夫。レモンやパクチーを載せて、手軽なのに本格エスニックな雰囲気に!

出典:クックパッド
- 焼きそばの麺 1玉
 - 豚バラ肉 50gぐらい~
 - キャベツ、もやし、椎茸など お茶碗1杯分ぐらい~
 - ナンプラー 大さじ1
 - レモン 1/6個
 
【2】豚バラミョウガのナンプラー焼きそば
とっても意外な組み合わせですね!でもこれが絶妙なマッチングでした~。ミョウガのさっぱりとした風味にナンプラーのコク!おつまみにもなりそうな”大人の焼きそば”です。
最後にナンプラー、水を加えて強火で仕上げるのがポイントかも♪

出典: サントリー
- もやし 1/2袋
 - 豚バラ肉 80g 5cm幅に切る
 - みょうが 3~4本
 - にんにく 1かけ 薄切り
 - 植物油 大さじ1
 - ナンプラー 小さじ2
 - 豆板醤 小さじ2
 - 粉山椒 小さじ2
 - 焼きそば 2袋
 - 水 1/2カップ
 - お好みでシャンツァイやねぎ 適宜
 
【3】パッタイ風焼きそば
ナンプラーとオイスターソース、塩胡椒があれば、なんだか面倒くさそうなエスニック料理も簡単にできちゃうんです。
米麺が本来ですが、焼きそば麺でもとっても美味しいです。ソースでさらに食べやすく、野菜もたくさん食べられます。

出典: 楽天レシピ
<材料 (2人分)>
- 蒸しそば 2人分
 - えび 80g
 - 酒 小さじ1
 - ベーコン 2枚
 - ニンニク 1片
 - ニラ 1/2束
 - もやし 1/2袋
 - サラダ油 大さじ1
 - 塩・こしょう 適量
 - オイスターソース 大さじ1
 - ナンプラー 大さじ1
 
【4】ごま油とナンプラーだけで作るアジアン焼きそば
ナンプラーだけっていうのはちょっと・・・という方にはおすすめかもしれません。絶対人気のごま油で食欲がそそられます。
だけど味付けは旨味成分のアミノ酸がたっぷり入ったナンプラー。大人にも子供にも人気です。

出典: 楽天レシピ
<材料 (2人分)>
- 焼きそば麺 2袋
 - 豚肉こま切れ 50~100g
 - 人参 1/2本
 - 玉ねぎ 1/4個
 - もやし 1/2袋
 - キャベツ 1/6玉
 - ナンプラー 大さじ1~2 お好みで
 - ごま油 適量
 - 胡麻 適量
 
【5】エビともやしのタイ風焼きそば
具材はパッタイ風焼きそばですが、桜エビが入るのがポイントです。ナンプラーに加え桜エビの磯風味で美味しい焼きそばです。

出典:オレンジページ
<材料 (2人分)>
- 中華蒸し麺 2玉
 - 桜えび 10g
 - もやし 1/2袋(約150g)
 - にんにく 2かけ
 - 赤唐辛子 1本
 - ピーナッツ(殻と薄皮を取ったもの・無塩) 20g
 - ナンプラー 大さじ2
 - レモンのくし形切り 2切れ
 - サラダ油
 - こしょう
 
【6】子供も食べられるエスニック焼きそば
小さいお子様はエスニック料理を嫌がるかもしれませんが、これなら大丈夫そうです。スイートチリソースやオイスターソースを加えてマイルドに。さらにレモンを絞って甘酢っぱい風味に仕上がります♪
辛さが欲しい大人には、唐辛子を入れても合います。

出典:スナップディッシュ
<材料 (2人分)>
- 焼きそば 2袋
 - もやし 半袋
 - むきエビ 10位
 - 干しエビ小さめ たくさん
 - スイチリ 大3
 - アキのアレ 大1
 - ナンプラー 大1
 - オイスターソース 大1
 - レモン汁 小2
 - フライドオニオン 仕上げに
 - ナッツ砕いたもの 仕上げに
 - レモン
 
【7】ナンプラーでアジアンそうめんチャンプルー
焼きそばとは少し離れますが、夏に余ったそうめんを活用できます。紹興酒も入れて風味は抜群です。
夏の終わりに一味違ったそうめんを楽しんじゃいましょう♪

出典:クックパッド
- 素麺(今回は半田めん) 1把(100g)
 - 豚切り落とし肉/バラ肉など 50〜60g
 - 小松菜 2把(50g程度)
 - サラダ油 大1
 - にんにくみじん切り 1かけ分
 - 生姜みじん切り 1かけ分
 - 鷹の爪(小口切り) 1/2本分
 - ナンプラー 小1〜1.5
 - 酢 小1
 - 紹興酒 小2/3
 - 塩 小1/2
 - 顆粒ガラスープ 小1/2
 - 胡椒 適宜
 
【8】ナンプラーでアジアン焼きそばサラダ
サラダパスタのような爽やかな食べ方をナンプラー焼きそばで再現しています!
野菜不足を感じた時にも主食として食べられちゃいますね。しっかり味付けした焼きそばとサラダがマッチします。

出典:クックパッド
- そば 1袋
 - エビ 5~10尾
 - しめじ 1/2パック
 - ピーマン 1個
 - 鶏ガラスープの素 小1
 - こしょう 少々
 - ナンプラー 大さじ1
 - 野菜【おうちで作るごちそうサラダイタリアンサラダ用】1袋
 - マヨネーズ 適量
 
【9】豚にら焼きそば
にらを大量に使っているところがポイントですね!秋バテも心配されるこの季節、豚肉とニラをたっぷり使ってスタミナも付けちゃいましょう♪

出典:クックパッド
- 焼きそば麺 2玉
 - にら 1袋
 - 豚ばら肉 150g
 - 酒(肉下味用) 小さじ1
 - キャベツ 70g
 - ひじき 大さじ1/2
 - にんにく 1片
 - 紹興酒(酒) 大さじ1
 - オイスターソース 小さじ1
 - 塩 小さじ1/2
 - 鶏がらスープの素 小さじ1/2
 - ナンプラー 小さじ1/4
 - 粗挽き黒こしょう 小さじ1/4
 - 水 100cc
 - すだちの絞り汁(レモン汁) 大さじ1
 - サラダ油 大さじ1/2
 - いりごま 大さじ1
 
【10】豚玉ピーマンのだし醤油ナンプラー焼きそば
麺を全体的にカリッと焼いて、いったん皿にとっておくのがポイントです!
固めに焼いた麺好きにはたまらない一品になるかも~。さっぱり見えてもナンプラーでコク旨です♪

出典:クックパッド
- 中華麺(あれば細麺) 2人分
 - 豚挽き肉 60g
 - 玉ネギ 100g
 - ピーマン 100g
 - にんにく 1片
 - 生姜 10g
 - 赤唐辛子 1/2本~
 - サラダ油 大2+大2
 - ナンプラー 大2くらい
 - 醤油 大1/2
 - 和風だしの素 小1/2
 - 胡椒 少々
 
あらためて・・ナンプラーって何?
「ナンプラー」とは、アジアンエスニック料理には絶対に欠かせない調味料!タイで作られる魚醤(ギョショウ)で、タイで作られている日本の醤油のような存在です。
nam=液体+ pla=魚 をタイ語では意味します。
ナンプラーは、小魚に塩を加えて半年〜2年ほど発酵させて作られます。
その発酵液体に、砂糖や酢酸で調整し製品化されています。かなり塩味と旨味が強い仕上がりになっています。魚独特の臭いがありますが、うまく使うと一気にエスニック風味をかもし出してくれます。
ニョクマムとの違うの?
よく「ニョクマム」と「ナンプラー」は間違えられますが、作り方には大きな違いはなく、国による呼び方の違いです。
タイ産は「ナンプラー」、ベトナム産が「ニョクマム」になります。
こちらにも詳しく解説しています
▶ 魚醤ナンプラーとは?ニョクマムとの違いは?各国作り方に特長があるの!?
ナンプラーの栄養価は?
さらにナンプラーは魚から作られるものなので、栄養価も豊富に含まれていますよ、
- アミノ酸
 - ビタミン
 - ミネラル
 
類が得に豊富に入っています。
ナンプラーが無い時の代用品として
- 薄口醤油にレモン汁を少し足す
 - 日本製の魚醤「いしる」や「しょっつる」、「いかなご醤油」など
 - 薄口醤油にアンチョビを加える
 - うすくち醤油に塩辛
 
の組み合わせで、いざナンプラーが切れたという時に近い味が出せますよ。
醤油がベースになりますが、うすくち醤油でないと近い風味が出にくくなります!
ナンプラー焼きそばレシピ10選まとめ
すぐに試したくなる美味しいレシピだけを集めてみました。ナンプラーは、意外にもいろんな調味料や食材と相性が良いみたいです。
タイ料理に馴染みがない方も、和の代表の焼きそばで使えば、ナンプラーの独特な風味のトリコになること間違いなし!?
ぜひ、あなたも挑戦してみてくださいね!
 参考記事 
 ▶ パクチーを使ったサラダレシピ12選!やっぱ生パクが最高!
 ▶ 【保存版】30分でできる夏バテ克服レシピ33選!
 ▶ オレガノの人気レシピ10選!欧州家庭で定番の組み合わせとは?
(By ディオニソス)




