1. TOP
  2. インナービューティ
  3. 炭水化物抜きダイエットに隠された7つの危険性とは!?

炭水化物抜きダイエットに隠された7つの危険性とは!?

 2016/06/15 インナービューティ ダイエット
この記事は約 6 分で読めます。

健康的なダイエットじゃないと意味がない!

shutterstock_215421139

炭水化物抜きダイエットはすぐに効果が現れるからってとても人気ですよね。たしかに、1週間そこらでちょっとでも体重が減り始めると、面白くなってどんどんこのダイエット法に熱が入っていくのもよくわかります。

でも、あまり知られていないのが、極端に炭水化物を抜くことによる危険性です。

一時的なものもありますが、プロのサポートなしに、間違ったやり方で突き進んでしまうと、かえってあなたのカラダにとって危険なことにもなりかねませんのでぜひ覚えておきたいものですね。

ここでは、知っておきたい炭水化物抜きダイエットの危険性として7つほどの危険性をご紹介していきたいと思います。

危険性の具体例の前に「炭水化物抜き」ダイエットの基本的なこと

その1)三大栄養素のバランス

「炭水化物」はたんぱく質、脂質と並んで私たちのカラダの「三大栄養素」と言われています。

そして、私たちのカラダは活動に必要なエネルギーをこれらの栄養素から摂る必要があります。

例えば、一日あたり2000キロカロリーの摂取が必要なカラダの場合、極端に炭水化物の摂取を抑えることによって、カラダのたんぱく質、脂質の依存度が急激に高まってしまいます。

このことによるカラダのバランス上の問題から引き起こされる内容が1つ目に注目すべきカラダの危険性です。

3dai-eiyouso1

(その2)糖質制限とは違う

炭水化物抜きダイエットと、糖質制限ダイエットとほぼ同じ意味で混同して使われている方も居ますが、厳密な炭水化物と糖質の関係性は以下の図によってあらわされます。

3dai-eiyouso

つまり、炭水化物は”糖質+食物繊維”

本来であれば、完全なる糖質制限ダイエットを理解されていれば良いですが、ごちゃまぜで考えて、炭水化物を制限することで、食物繊維量も低下してしまうことが多くあります。

食物繊維は別途必要な大切な栄養素ですので、これによる健康被害の危険性も引き起こされます。

これが第2の危険性の要因です。

(その3)ケトン体

ケトン体が発生します。炭水化物抜きを極端に行うことを、「ケトン体ダイエット」と呼びます。ケトンが発生することで、誘発される危険性も各国で議論されています。

こちらに各詳しいダイエット法もまとめていますので、参考にしてみてください!
▶ 低炭水化物ダイエット9選!総まとめ 

炭水化物抜きダイエットの具体的な5つの危険性

ここで紹介する危険性のうち、前半の【1】~【4】は軽症および一時的なものも含まれます。しかし【5】~【7】は、重大な問題となる可能性がありますので、より注意が必要な危険性といえます。

【1】便秘症状

benpi-s

炭水化物抜きを行うことで、食物繊維量が減ってしまうことによる典型的な症状です。ダイエットをはじめてしばらくの間は、カラダの消化器系がその食事法に適応しきれていないため、ダイエット開始の初期のころに多くの人が経験するのがこの便秘の症状です。

一次的なものではありますが、意識して、

  • 水分を多く摂るようにする
  • 塩分を増やす
  • 食物繊維を意識して増やす

これらによって、腸の活動が再び活発化して、便秘の危険性を低減することができます。

【2】脚のけいれん

これも非常に経験者が多い症状になります。

小さなけいれん症状だけであればまだ良いのですが、時々”痛み”を伴ったけいれんも経験者が居ますので要注意の危険性です。

これらは、極端に炭水化物を制限したことによって発生する「ケトン体」が及ぼす作用です。ケトン体がもたらす副作用として、頻尿の症状とマグネシウム欠乏があります。その結果、けいれん症状につながってしまいます。

こちらも、水分を充分に摂ってまた塩分もとりましょう。そのことにより、マグネシウムの損失量を減らし、脚のけいれん症状を防ぐことができます。

【3】風邪の症状

shutterstock_390644818

炭水化物抜きダイエットをはじめて、1週間以内で経験することが多いのが、この風邪の症状です。インフルエンザのような頭痛や吐き気をともなう危険性もあります。

これらもまた「ケトン体に」より引き起こされる「頻尿」によるカラダの脱水症状、および塩分、マグネシウムの欠乏から起こる可能性のある危険性です。

【4】口臭の発生

e0addfbe475cf50a27c772a25546ee71_s

炭水化物抜きダイエットをはじめると一時的ですが、体臭または口臭が発生する方がいます。軽い除光液のような嫌な臭いの体質の方もいます。

この臭いは3種類あるケトンの構成物のうちの「アセトン」という化合物の発生によるものです。

カラダの中で、従来のブドウ糖消費によるエネルギー生成システムの代わりに、ケトンによる脂肪燃焼システムが始まると、このアセトンが体内で発生し、臭いにつながるというものです。

運動による発汗時には、毛穴全体から体臭として発生することもあります。

アセトンの臭いは発生して1、2週間ほどで解消できる一時的な危険性ではありますが、体質によって口臭の発生が長期間に及ぶ場合は、炭水化物の摂取量を増やすことを検討した方が良さそうです。

こちらも参考にしてください
「アセトン」「βヒドロキシ酸」の説明はこちら

【5】アスリートパフォーマンスの低下

sport-1290599_640

週に4日や5日も体を激しく動かすかすアスリートにとって、炭水化物抜きの食事は危険です。

体質にもよりますが、カラダを搾ることを目的に炭水化物を抜きすぎると、運動後の回復時間が余計にかかるになったり、運動パフォーマンスが極端に落ちる懸念があります。ケトンによる筋肉消費が高まり、筋肉量の減少の可能性も高くなります。

プロのトレーナーのアドバイスをきちんと受けたダイエット法、もしくは炭水化物量に切り替えた方が危険性が減少できます。

【6】妊娠中の女性

pregnant78224

妊娠中の女性は、特に炭水化物を摂る必要があります。なぜなら、適切な胎児の脳発育と成長のためにも一定量の炭水化物が必ず必要になるからです。

高タンパク質な食事を摂ることも、妊娠中にはよくないのですが、炭水化物を減らすことによって、逆にたんぱく質によるカロリー比率が上がってしまうという悪循環が発生する危険性もあります。

タンパク質から摂るエネルギー比率がカロリーの25%以上になってしまうと、胎児のカラダに危険性が及ぶと考えられています。

【7】腸内フローラのバランス異変

gut-floura9391

プレバイオティクス(腸内フローラ)は、私たちの大腸内の有益な腸内細菌叢の成長を促進するために不可欠です。

こちらは比較的新しい論争ですが、長期におよぶ炭水化物抜きダイエットが腸内フローラに対し悪影響を及ぼすとの議論が始まっているとのニュースを海外サイトにより知りました。

炭水化物を制限することで、大腸内の腸内フローラのバランス不調が引き起こされたり、一部のフローラ種や数が減少する危険性があるという議論です。

まだ始まった議論であり、確実性には欠ける部分がありますが、やはり極端な炭水化物抜きの食事メニューは、カラダの中でいろんなバランス問題を崩してしまうということには間違いありませんね。

今後も要注目の危険性の話題です。  

炭水化物抜きダイエットの危険性まとめ

以上に7つほどの炭水化物抜きダイエットの危険性を紹介しました。

一時的に発生するカラダの副作用から、長期的な視点の問題までさまざまありますが、やはり極端な食事バランスの変更は様々なカラダの危険性を引き起こす可能性がありますから、急激に変化するのではなく、徐々に適応させていく考え方が必要なようです。

しかし、一方で、炭水化物抜きの食事については、そのダイエット効果だけではなくて、メタボリックシンドローム、糖尿病、心臓病予防までいろいろな健康効果も多くありますので、充分な知識を得た上ではじめてみるのが良いんじゃないでしょうか♪

あなたにおススメの関連記事↓
糖質制限ダイエットに覚えておきたいGI値の意味とは?低い食品ベスト30!
注目ケトン体ダイエット!起こり得る11の副作用と回避方法
とってもあいまい「糖質ゼロ」「無糖」の謳い文句には気をつけよう!
糖質量はどう計算すれば良いの?

(By ゼウス23世)

Sponsored Link

\ SNSでシェアしよう! /

神様の食材の注目記事を受け取ろう

この記事が気に入ったら
いいね!しよう

神様の食材の人気記事をお届けします。

  • 気に入ったらブックマーク! このエントリーをはてなブックマークに追加
  • フォローしよう!
Sponsored Link

ライター紹介 ライター一覧

ゼウス23世

ゼウス23世

天上および人間世界を支配する、全知全能の神ゼウスの末裔。
こんな見た目だけど、実は健康オタク。
おっちょこちょいでミスを連発するので人間世界で修行中。
神からの教えを全て伝承しないと天上界へは帰れない。
【一押し食材(押し食)】
天然由来植物オイル、スーパーフード全般

この人が書いた記事  記事一覧

  • 日本テレビ『今夜くらべてみました』で紹介!ジャマイカ産黒ひまし油|ジャマイカンブラックキャスターオイル

  • 野菜、果物の次世代切口ラップ「フードハガーズ」、サスティナブルでエコなおススメアイテム登場!8/4めざましテレビで紹介されました!

  • コラーゲンを多く含む食材ランキング2019‼コラーゲンの効果的な摂り方とは!?

  • 塩麹とは?健康効果・効能は?レシピ・使い方や簡単な発酵調味料の作り方!

関連記事

  • カモミールティーの驚きの効能14選!ジャーマンとローマン、副作用は?

  • ホーリーバジル(トゥルシー)ティーの効能6選!人気の飲み方とは?

  • もち麦の驚きの効果7選!ダイエット、便秘解消に人気の理由とは?

  • 糖質制限時の糖質量とは?ダイエットへの6つのメリット!

  • てんさい糖のカロリーは?ダイエットに優しい4つのメリット!

  • ふすまパンのレシピ9選と専門店!低糖質で栄養満点で大満足!