ポレンタとは!?3つの基本ポレンタの作り方とアレンジレシピ7選!

日本人には、あまり馴染みのない料理「ポレンタ」。
イタリア料理のレストランで、お肉料理などのサイドメニューとしてお皿に並ぶこともある料理です。マッシュポテトのような見た目ですが、材料は”じゃが芋”ではなく、トウモロコシを乾燥させて粉状にした”コーンミール”です。
今回は、イタリア料理“ポレンタ”について、基本のポレンタの作り方から、人気のアレンジレシピまで一気にご紹介していきたいと思います。
ポレンタとは?
ポレンタ(polenta)とは、ロンバルディア州、ヴェネト州などイタリアの北部地方で良く食べられている料理です。トウモロコシの粉をお湯や牛乳などと少量の塩でじっくり煮込んで作ります。
ポレンタの発祥は古代ローマ以前と言われています。当時は、ポレンタではなくプルス(plus)と呼ばれており、トウモロコシではなく、スペルト小麦やソラマメなど使用して同じようなものを作っていたようです。
パスタ類がもっともポピュラーなイタリアですが、イタリアの北部地方では小麦の生産が難しいこともあって、昔はパスタよりもお米やポレンタが中心の食材で、この地方の方達は、これらで飢えをしのいでいたと言われています。
人気はあるが作る時間がかかる?
ポレンタは、作る工程は簡単ですが、煮込みながら1時間程度かき混ぜないといけないため、非常に手間がかかります。そのため、現在では、昔のように毎日食卓に上がることはなくなったそうです。
しかしながら、ポレンタは人気のある伝統料理のため、レストランでは定番の料理ですし、食品を扱うスーパーでは、インスタント製品も販売されています。
現在でも、イタリア北部では各地で、そのまま食べたり、焼いたり、揚げたりといった様々なレシピが残っています。
基本のポレンタの作り方
【1】基本のポレンタ
<材料>
- ポレンタ粉 100g
- 塩 小さじ1/2
- 水 500cc
<作り方>
- 鍋に火をかけ沸騰したら、塩を入れます
- ①の鍋にポレンタ粉がダマにならないように少しずつ泡だて器で混ぜていきます
- 弱火~中火程度で、かき混ぜながら加熱を続けます。ダマにならないように良く混ざったら、ヘラに持ち替えます
- 30分程混ぜると水分が飛びヘラが重たくなってきます
- 好みの固さになったら火をとめて完成です
基本ポイント
作り始めて10~15分くらいで、ポレンタ粉が水分を吸って膨らみます。この状態でも食べることは出来ますが、美味しいポレンタを目指すならもう少し頑張ってかき混ぜます。火を止める目安としては、マッシュポテトくらいの固さです。あとは、お好みで調節して下さい。
分量の水の半量を牛乳や豆乳に替えても美味しく出来上がります。
ポレンタを作っている途中、混ぜないと、鍋底に焦げ付いてしまいますので、頑張って混ぜなければいけませんが、この鍋底についたポレンタのおこげもパリパリしていてとても美味しいそうです。
参考レシピ ⇒ クックパッド
【2】圧力鍋 de ポレンタ Polenta
<材料>
- コーンミール 1カップ
- 水 4~5カップ
- 塩 1つまみ
<作り方>
- すべての材料を圧力鍋に入れます。ダマにならないようにかき混ぜます
- 圧力鍋のふたを閉め、火にかけます
- おもりが揺れてきたら弱火にして高圧で7分加熱し、火を止めて放置し予熱調理します
- 圧がさがったら出来上がりです。
ポイント
圧力鍋でもポレンタを調理することができます。お水4カップで普通くらいの固さになりますので、柔らかめが好きな方は、5カップで調理します。硬めが良ければ、蓋を開けた後、加熱し直してください。通常の鍋で調理すると、30分~1時間と時間も手間もかかりますが、圧力鍋を使用すると、たった7分の加熱で出来上がってしまいます。時短したい方は是非、圧力鍋を利用してみて下さい。
参考レシピ ⇒ 楽天レシピ
【3】レンジで基本のポレンタ
<材料>
- ☆コーンミール 大さじ3
- ☆水 200cc
- ☆塩 小さじ1/4
- 水 大さじ3
- バター 小さじ1
<作り方>
- 耐熱皿に☆印の材料を入れ、よく混ぜ合わせます
- ①を電子レンジに入れて5分加熱します。取り出して、熱いうちに粘りが出るまでかきまぜます
- ②に大さじ3のお水を足し、再度電子レンジで5分加熱します。加熱が終わったら取り出して、熱いうちに粘りが出るまで混ぜます。(硬さは、すくって落とした時に、生地が縦につながって落ちるくらいが目安です。)
- 好みで③にバターを混ぜて完成
ポレンタの時短調理の電子レンジ編です。圧力鍋と同様に、通常なら30分から1時間もかかる調理時間が、10分程度の加熱で出来上がってしまいます。その上、電子レンジ調理ならば、洗い物もほとんど出ないお手軽さですので、是非試してみたいところですね。
参考レシピ ⇒ FC2ブログ
ポレンタの人気アレンジレシピ7選
そのまま食べるポレンタも、優しい味でとても美味しいですが、作ったポレンタを冷やし、カットしてアレンジする料理も種類も豊富で美味しそうなものばかりです。基本のポレンタを少し多めに作って、是非アレンジレシピにチャレンジしてみてはいかがでしょうか?
【1】グルテンフリー|ポレンタフライ
出来上がったポレンタは、冷蔵庫などで数時間冷やすと固くなります。ポレンタを作ったけど、余って固くなってしまったポレンタは、好みの大きさにカットし、油でフライにしたり、焼いたりするのが一般的だそうです。外側はサクッと、中はもっちりとして、また違った美味しさが味わえます。こちらのレシピでは、出来上がったポレンタに塩やパセリを加えて冷やし固めたものをフライにしています。煮込み料理のつけ合わせに合うそうです。
参考レシピ ⇒ クックパッド
【2】焼ポレンタのきのこトマトソース添え
ポレンタをパスタ代わりに使ったのが、こちらの料理です。作ったポレンタをバットなどに移して固めてから、カットします。カットしたポレンタをオリーブオイルで焼き、あらかじめ作っておいたトマトソースに絡めます。パスタとは、ひと味違う味わいの優しい甘味の料理です。いつもサイドメニューとして活躍するポレンタも、このように調理すると、メインになりますね。
参考レシピ ⇒ クックパッド
【3】ポレンタのラザニア
もう一つ、ポレンタで作るパスタ風料理をご紹介します。作ったポレンタは、冷やし固めて、薄切りにします。これをグラタン皿など耐熱の容器に敷きます。あらかじめ用意ラグーソースとベシャメルソースを用意します。ラグーソース→チーズ→ベシャメルソース→スライスしたポレンタの順番に何層か重ね、最後にバターをのせてオーブンで焼きます。パスタで作るラザニアとはひと味違った新しいラザニアが楽しめます。
参考レシピ ⇒ クックパッド
【4】チキン味噌ソテーのポレンタ包み
一口大にカットした鶏肉とスライスした玉ねぎとにんにくを炒めて、味噌で味付けします。これをポレンタで包み込み、あらかじめ少し火を通したスライストマトに乗せ、トマトピューレとチーズをトッピングして、オーブンで焼きます。いつもサイドメニューになっているポレンタとは思えないほど、食べごたえのあるメイン料理に大変身です。
参考レシピ ⇒ クックパッド
【5】ポレンタでグルテンフリーエッグマフィン
マフィン用の型に、ベーコン→ポレンタ→トマト→胡椒をして、一番上に卵を割りオーブンで焼きます。紹介レシピでは、市販されているポレンタを使用していますが、もちろんお家で作ったものでも作ることができます。市販のポレンタは、加塩されているため、手作りしたものを使用する際は、塩加減などを見ながら味をつけるといいと思います。バジルペーストやチーズなど自由にトッピングしてお召し上がりください。
参考レシピ ⇒ TRADER JOEs と簡単おうちごはん
【6】ポレンタチップス
作ったポレンタのアレンジ料理ではありませんが、ポレンタ粉を使って作るおかしをご紹介します。ポレンタ粉・薄力粉・青のり・塩・水・オリーブオイルを混ぜ合わせ、ラップに包んで10分程寝かせます。この生地をクッキングシートにはさみ、30×35cmの大きさまで薄く延ばします。伸ばした生地の上にハケでオリーブオイルを塗り、塩を強めに振り、お好みの大きさにカットしてオーブンで焼きます。子供用のおやつにも、お酒のおつまみにも最適な一品の出来上がりです。
参考レシピ ⇒ レシピブログ
【7】ポレンタクッキー
ポレンタ粉を使用したスイーツのレシピをご紹介します。常温に戻したバターを良く混ぜ、砂糖を入れてさらに混ぜます。次に卵黄を入れてさらに混ぜ、良く混ざったところで、ふるった小麦粉・強力粉・ポレンタ粉を加え混ぜます。できた生地をラップに包んで休ませます。包丁で、6~7mm程度にカットするか、型抜きしてオーブンで焼いて出来上がりです。ポレンタ粉は、ポレンタを作るだけでなく、クッキーやパウンドケーキなどを作る時にも使うことができますので、是非挑戦してみて下さい!
参考レシピ ⇒ クックパッド
ポレンタとは、人気ポレンタ作り方まとめ
ポレンタは、水で作るところを牛乳に替えると、クリーミーなポレンタができますし、出来上がり熱々のうちに、バターやチーズ、生クリームなどを加えるとあら、とってもコクがあるポレンタに仕上がってくれます。
パセリなどのハーブ類、またスパイス類を足しても良いですよね。
ポレンタの作り方は実に様々で、そのアレンジレシピもたくさんあります。また、ポレンタ自体の味付けも様々で、ぜひいろいろなポレンタに挑戦してみたくなります。
付け合せる料理の種類や自分の好みを追及して、アレンジしてみては如何でしょうか?
関連記事(人気のイタリアン)
▶ ブルスケッタとは?カナッペやタルティーヌとの違い&人気レシピ7選!
▶ 簡単リゾットの作り方!美味しいリゾット向き米の種類とは何?
▶ ペスカトーレとは?人気の本格レシピの作り方、ぺスカトーレレシピ6選
▶ アヒージョとは?どんな食べ物?基本の作り方と人気レシピ6選!
(By ディオニソス)